弁当箱やタッパーのにおいをなんとかしたい!
って悩んでいませんか?
・タッパーにカレーを入れたら臭いが取れない
・夏になると弁当箱が臭う
・こどもに「変な臭いがする」っていわれた
・弁当箱の魚の臭いがなかなか取れない
と、せっかく美味しそうなお弁当を作っても、嫌な臭がするのではとても残念ですよね。
「できれば、お弁当箱からあの嫌な臭いを全部消して、お弁当を美味しく食べたい!」
と言うことで、本日は、弁当箱やタッパーの臭いを簡単に取る方法を7つ紹介します。
1 弁当箱やタッパーの臭いの原因
2 弁当箱やタッパーの臭いのとり方
・重曹を使う
・酢を使う
・キッチンハイターを使う
・アルコールを使う
・米のとぎ汁を使う
・柑橘類の皮を使う
・木炭を使う
3 まとめ
1 弁当箱やタッパーの臭いの原因
弁当箱やタッパーが臭う原因は、「弁当箱やタッパーの表面の形」にあります。
弁当箱やタッパーは、プラスティックできていて、ぱっと触った感じでは表面は滑らかにできていますが、実は、目に見えない細かい部分では、結構デコボコしています。
この目に見えない細かい部分に関しては、普通に洗っただけではスポンジがとどかなかったり洗剤成分が行き渡らなかったりします。
その結果、この細かい部分につまった汚れというものは、なかなか落としづらくいつまでも残ってしまいます。
そして、そこににおいの元である、
・食べ残し
・油カス
・においの成分
などと言ったものが挟まると大変。
時間が経つにつれ腐ったりして、臭ってくるようになります。
なので、臭いの原因は「洗い残し」ではなく、弁当箱やタッパーの材質です。
弁当の臭いが気になる場合、
「あれ?ちゃんと洗ってないことが原因で弁当が臭ってしまうのかな?」
と、落ち込んでしまいがちですが、弁当箱やタッパーの臭いの原因は、
「ちゃんと洗ってないから」
ではなく、
「弁当箱やタッパーの材質」にありますので、ゴシゴシ洗うことよりも、弁当箱の材質にあった作戦が必要となってきます。
では、どうやったら弁当箱の臭いを取ることが出来るの?
2 弁当箱やタッパーの臭いのとり方
次に、弁当箱やタッパーのにおいの取り方を7つ紹介していきます。
2-1 重曹を使って弁当箱の臭いを取る
重曹を使って弁当箱やタッパーの匂いを取る方法はいくつかあります。
・重曹をペースト状にして塗る
・重曹をふりかけてスポンジでこする
・重曹水をスプレーでふりかける
・重曹水に弁当箱を浸す
この中で、「重曹水に弁当箱を浸す」が一番かんたんなので詳しく紹介します。
まず、大きめのたらい(弁当箱がひたるほど)を用意します。
↓
そのたらいにぬるま湯を入れます。(40~45℃)
↓
その中に重曹を入れます(お湯1Lに対して大さじ3杯)
↓
この中に弁当箱をいれ1時間ほどそのままで。
重曹は弁当箱やタッパーの臭い取りだけでなく、掃除や消臭などにも使えるとても便利なアイテムですので、もしもっていないのであれば、これを機会に使ってみてはいかがでしょうか?
ドラッグストア等に売っています。
2-2 酢を使って弁当箱の臭いを取る
酢を使って弁当箱やタッパーの匂いを取る方法も、先ほど紹介した重曹を使う方法とにています。
やり方は、
まず、大きめのたらい(弁当箱がひたるほど)を用意します。
↓
そのたらいにぬるま湯を入れます。(40~45℃)
↓
その中に酢を入れます(酢:水=1:2~3)
↓
この中に弁当箱をいれ1時間ほどそのままで。
酢を使った場合、弁当箱の「ぬめり」もとれますので、ぬめりも気になるのであればこの方法でやってみてください。
2-3 キッチンハイターを使って弁当箱の臭いを取る
キッチンハイターを使って弁当箱の臭いを取る方法も簡単です。
やり方は、
洗いおけにとキッチンハイターの薄め液を用意します。
↓ (水:キッチンハイター=1L:10ml)
弁当箱やタッパーをつけ置き
↓ (5分ほど)
終わったら容器を水洗いして乾かす
と、キッチンハイターと水の比率だけ間違わなければ、簡単ですね。
キッチンハイターを使って弁当箱やタッパーの匂いを取る場合、「消臭」だけでなく「除菌」も強力にできますので、月一ぐらいを目安に定期的にやってみてはいかがですか?
2-4 アルコールを使って弁当箱の臭いを取る
消毒用のエタノールをご存知でしょうか?
エタノールにも「消臭」と「除菌」の効果があります。
消毒用のアルコールの場合、弁当箱やタッパーの臭いだけでなく、部屋干しした時の洗濯物の、あの嫌な匂いもかんたんにカットできます。
(部屋干しのあの嫌な匂いも、実は雑菌が繁殖して臭うのです)
消毒用アルコールは雑菌を抑えるだけでなく、掃除用品としても有能ですので、これを機会に試してみてはいかがでしょうか?
2-5 米のとぎ汁を使って弁当箱の臭いを取る
米のとぎ汁、使わないで捨ててませんか?
米のとぎ汁の含まれる「乳酸菌」には消臭効果があります。
なので、お米を研いだ時に出るとぎ汁を捨てないで洗い桶にとっておいて、その研ぎ汁に一晩弁当箱を浸しておくと、とぎ汁の含まれる「乳酸菌」の消臭効果で弁当箱やタッパーの臭いがとれます。
米の研ぎ汁を使った弁当箱の消臭は、米を研いだときに「ながら作業」で簡単にできますので、これもおすすめです。
2-6 柑橘類の皮を使って弁当箱の臭いを取る
「オレンジ成分配合」の食器用洗剤とかってありますよね。
あれって、オレンジやレモンと言った柑橘類の皮に含まれる「リモネン」という成分のことを指している場合が多いです。
この「リモネン」という成分には、脱臭効果がありますので、もちろんお弁当箱やタッパーの脱臭にも使えます。
やり方は、お弁当箱にレモンやオレンジの皮を入れて、電子レンジで1分ほど温めます。
これだけでけっこう臭いがとれますので、オレンジやレモンの皮が余っていたら試しにやってみてはいかがでしょうか?
2-7 木炭を使って弁当箱の臭いを取る
下駄箱や冷蔵庫の臭い取りに「木炭」を使った消臭剤があるのはご存知ですよね。
実は「木炭」の消臭効果は弁当箱にも使えます。
木炭を使った弁当箱の臭い取りのやり方は、
1 水を張った洗い桶に弁当箱を入れる
2 一緒に木炭を入れる
3 一晩おいとく
と、そんなに難しくはないと思います。
3 まとめ
いかがでしたか?
弁当箱やタッパーのあの嫌な臭いを取る方法は以外にもいっぱいありますね。
なので、自分の身近にあるのもで出来ると思います。
ただ、ハイターを使って弁当箱の臭いを取る場合、ハイターのきつい臭いが弁当箱に残ってしまわないように注意してください。
番外編 曲げわっぱ弁当の臭いの原因と対処法
曲げわっぱ弁当は、仕上げ時の、
・気温
・時期
といった要因で臭う場合があります。
そういった場合は、米のとぎ汁と酢が有効です。
米のとぎ汁と酢を混ぜた溶液に一時間ほどつけておくだけで曲げわっぱ弁当の臭いがとれます。
こちらの動画で詳しく紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=QliXR2UnDVM
本日の記事は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。